姓名判断

2005年12月18日 メモ
http://lab.seikousya.org/index.php#chart

五行
金 秋を象徴 理性・精神 (サ行)

厳格さがモットー。経済には抜群の嗅覚

 理性的で、自己にも他人にも厳しく振る舞います。つとめて冷静で、感情を表に出すことを嫌いますが、度が過ぎると陰険にもなりかねません。学究肌の人が多く、神経質でふさぎ込んでしまう人もいます。酒に逃げる傾向が強いので注意。経済観念は抜群で、もうけ話には目ざとい面があります。

本音とは裏腹に素直になれない。お酒の力があれば?

 冷静さを装うがあまり、素直な気持ちが出せません。周囲に人がいると、自分の気持ちと裏腹に、相手を攻撃したり避けてしまうことさえあります。逆に二人だけになれば正直になれる可能性大。素直になるために、酒の力を借りるのも一つの方法です。


人生の傾向
行動派
 明朗快活で、いつも明るく、積極性に富んだ性格です。行動的でエネルギーに満ちあふれ、いつも周りの中心にいるようなムードメーカー的な存在となります。行動だけでなく頭の回転も速く、話し上手で話題性に富んでいるので人間関係も良好です。積極性の度が過ぎると、目立ちたがりの性が頭をもたげ、出しゃばりになりがちです。

 おおざっぱで細かい事への注意ができず、慌て者でおっちょこちょい、時に失敗を招きます。また、感情にムラがあり、ちょっとしたことで怒ったりします。ですが、ずっと根に持つようなことはしません。あくまでもその場の感情のみで、怒ったことをいつまでも引きずったりはせず、さっぱりとしています。

 何事も勢いで突き進み、日の当たる場所で、華やかに生きたいと願っています。反対に、地道な事を嫌い、縁の下の力持ちとはなりにくいでしょう。

恋愛運
大人の魅力、クールな女性
 知的で冷静、そして落ち着いていて大人の雰囲気をかもしだしている分、まわりにむらがる男たちも多く、誘惑も多いいでしょう。けれど自分のプライドの高さ、理性の働きで冷静に恋愛を見てしまい、その真っ只中に飛び込めない。そのために恋のチャンスを逃すことが多い。案外、強引なアプローチに弱いかも。

  強引に自分を連れ去ってくれるような強さを持った男性に案外あこがれているところがある。外見は男性の心をくすぐるぐらいセクシーで、周りがほっておけないぐらい愛らしく、男性にちやほらされ尽くされやすいタイプでしょう。 しかし、自分の恋心に正直になれず、つい婚期が遅れてしまいがちになる傾向です。

  お見合いなどの出会いの場合は結婚を前提としていて割り切っているから最初から自分をだしやすいし、甘えやすい。そのため成功しやすい。

 異性の友達が多くても本命は一人の男性なのです。自分の理想の男性に巡り合いたいと心待ちしていても、もともとプライドが高いため品定めをしてしまいそれが実現しない。
ちょっとお高くとまっているように見られがちですが本人はいたって純粋です。まあ自分の殻を壊して和気藹々と人に接することが大事です。


ギャンプル運

孤独なギャンブラー ☆☆☆☆ 大吉
一人で勝負するようなギャンブルをお勧めします。
相手とサシでやるものや、競馬や株などを一人で地道にやるものは良い。
ギャンブル仲間とワイワイやるようなギャンブルは向きません。
穴狙いははずしやすい

社会人度チェック

2005年12月17日 メモ
〜ストレス耐性〜

あなたのストレス耐性度は高いです。
あなたは周囲からのプレッシャーやストレスに対して精神的・身体的に比較的強く、時にはそれらをバネにして立ち向かう強さもあります。困難なことにもへこたれることはあまりないでしょう。
ストレス耐性度の観点から、あなたは一般的な社会人として、社会でさまざまなストレスと適切に付き合いながら過ごしていくことができるでしょう

〜逆切れ制御〜

あなたの逆ギレ制御度は普通です。
あなたは周囲からの忠告に対し、素直に耳を傾けることができる反面、その叱られ方によっては自分が悪いにも関わらず、反発心を抱き、逆ギレしてしまうこともあります。
逆ギレ制御度の観点から、あなたは一般的な社会人として、社会で円満に過ごしていくには、自分のミスや周りにかけた迷惑に対して注意や指摘されれば、素直に反省する気持ちを持つことが大切です。逆ギレしたとしても、叱られたことを反芻し、受け入れる心の広さをもちましょう。

〜意欲挑戦〜

あなたの挑戦意欲度は低いです。
あなたは普段ものごとに対して意欲を持って前向きに取り組もうと思わないタイプです。どちらかといえば面倒なことを避け、楽をしたいと思うことが多いのではないでしょうか。
挑戦意欲度の観点から、あなたは一般的な社会人として、社会で過ごしていくには、もっと、ものごとに対して前向きに取り組もうという気持ちの切り替えが必要です。どうしても気持ちの切り替えができない場合、「嫌だな」「面倒くさいな」と思う事柄のパターンを認識するようにしてみてください。ひとつひとつを楽観的に考えると意外とたわいのないことが多い事に気づくでしょう。

〜結果〜

あなたの社会人度は普通です。一部で社会人の面も見せることがありますが、まだまだ子ども気分が抜け切らないようです。
今までと違うこと、新しいことに対してはあまり取り組もうとはせず、従来のやり方を続けることに重きを置く保守安定的な特徴があります。挑戦意欲度が低すぎると失敗を恐れがちなで、時代の変化においていかれることもあります。「ダメでもともと」という気持ちをもって何か1つでも新しいことに取り組む姿勢を持ちましょう。
やりたくないレベルB

<特に「やりたくないこと」はないようです>
あなたは特に選り好みなく、いろんなことをやってみようと考えているようです。

まあまあ仕事の選択肢は多いほうです。就職活動を進めるうえでは、思い込みや固定観念にとらわれることは危険です。違う視点から考えたらどうなるかという問題意識で間口を広くするように心掛けましょう。しかし、自分が本当は何を一番やりたいのかは知っておくべき大切なことであり、就職活動の原点です。「業界」「企業」「職種」の3点を切り口に、自分の仕事に対する理解度をチェックし、こだわりたいことを具体化して下さい。意外に思い違いしていることも多いかもしれません。「やりたいこと診断」を参考に、自分の潜在能力を生かせる可能性のある仕事を見つけましょう。
仕事価値観編です。意外と自分は仕事に対する価値観があいまいだということに気づきました。設問見てすごく悩んでしまった。
で、結果〜☆

あなたが仕事に強く求めるもの

安定 【定義】確かな場所にいることで心が安らぐ
仕事や将来についての確証を持つことを重視します。堅実な方法を選び、大きなリスクを負うことを好みません。激しい浮き沈みのあるような生活はしたくないと思っています。

尊敬 【定義】伝統を大事にする
伝統的な方法や考え方を重視して仕事をすすめます。自分より職務経験のある人を敬い、彼(彼女)らの残した功績を次に残したいと考えます。

友好 【定義】協力的な組織の一員となる
周りの人と良好な関係を築くことを重視しています。人から信頼されることを望み、対立する相手にも理解を持って接します。チームメンバーと協力し合って仕事を進めたいと考えます。


あなたが仕事に求めないもの

冒険 【定義】知らない世界に飛び込む
今までやったことのない仕事に挑戦したり、未知の世界に飛び込むことは好みません。目新しさよりも既にある確立された方法を好みます。

文化 【定義】他の文化と接し自ら刺激する
他国の文化に関心がなく、異質な文化や人間と関わりを持つことが、どちらかといえば苦手です。様々な国籍の人と一緒に仕事をするなど自分と価値観の異なる人と接することに対しどちらかというと苦手意識を持っています。

規範と調和を重視する。なんて日本人的なんでしょう。
文化っていうのはなるほどね。英語苦手だから絶対外資系は無理とか思っちゃうもん。未知に挑戦するのは怖いと思っちゃうけど、企画開発はやりたいんだよなぁ。あとバイヤーとか。適性にあってないってことですか?


うーん。これも影響力のなさからきた自信のなさが原因のような。
影響力をつけて、自信をつけたい。
こっちのほうが結果が優しい気がする。
http://career.mycom.co.jp/aptitude/

あなたが得意とする能力

柔軟性 ニーズを満たし、条件に適合するようにうまく対応することができます。新しい環境に置かれても、自分の行動を変えてそれに適応しようとします。自分の見解に執着せず、柔軟に取り組みます。

問題分析能力 問題を構造的に捉え、分析する人です。必要な情報を集め、総合的に合理性のある判断をすることができるタイプだといえます。常にしっかりとした推論をし、問題の核心を指摘することができるでしょう。

戦略性 視野を広く持って事実を見、議論し、行動しようとします。短絡的なものの見方はしません。常に長期的・戦略的な見地から意見をだします。


あなたが苦手とする能力

影響力 自分の思うように人を動かそうとする意欲がありません。同意をとりつけたり、交渉をすることが苦手で、反対意見に出会うと引き下がります。組織内の力関係や派閥的な動きにも関心がありません。

リーダーシップ 人を動機づけたり、能力開発をすることが苦手です。組織の責任をとる意欲はありません。どちらかというと他人の指示に従うタイプだといえます。


うんうん、そうなんだよねー。なにか問題にあたるとそれを徹底的に調べなきゃ気がすまない。(興味ある分野のみ)それで「こういう問題点が発生する可能性があるから、違う方法のほうがいいんじゃないのかなぁ」って言うんだけど、影響力がないから却下されるというか・・・。

そうか!影響力を増せばいいんだな!

どうすればいいのかな?調べるぞー。
自己分析のためにいろいろなサイトを回ってみる。
まずはエゴグラム。http://www.egogram-f.jp/seikaku/sin-d.htm

性格
貴方のウィークポイントは、心の五つの領域の内の一つである理想、良心、正義、責任感、権威、道徳などを司る領域です。これらの部分の反応が低いのです。これは貴方が、指導者的立場に立ったり、責任の重い立場に立たされた時に、そのポストを維持しきれない、こなし切れないと云う事に繋がります。その反面、人を強く批判したり、物事を強制したり、権力を振り廻したりする事は殆ど有りません。優しさや判断力、表現力、社交性などは極く普通です。

恋愛・結婚
批判力が弱いので、案外詰らない相手と深みに嵌まる様な危険性も有るでしょう。又、責任感や道徳、倫理などの面に問題が有るので、結婚の約束をすっぽかすとか、道ならぬ恋をするなどと云う可能性も否定出来ません。家庭内における思い遣りや生活力、親戚や隣近所との人付き合いなどは極く普通でしょう。

職業適性
絶対に不向きな職業として、警察官、刑務官、検事などの治安関係者。消防官、自衛官などの災害や国防対策要員。が有りますが、その他の職業では、性格面から見て絶対に不適性と云う職種は少ないのです。しかし、これが最適性と云える職務が殆ど無いのです。と云う事は、性格的に見て社会や団体の中で仕事を完遂する際に、それを妨げる要因が少からず内在すると云う事の證明です。出来れば自由業の方が望ましいのです。

対人関係
規律を重んじるとか、約束をした事は必ず守るとか云う事に留意すべきです。世の中が人の思い通りには行かないのと同じように、人の性格も、長所と短所は隣り合せのもので有り、貴方の性格にしても、人を非難したり、物事を強制したりしないと云う良い面の裏側は、物事にルーズで有ったり、自分に甘かったりと云う、悪い面が同居して居る訳です。

ガーン。当たってる!!批判力がなくて物事にルーズってとこがね!
理想、良心、正義、責任感、権威、道徳が弱いのかぁ。
それを鍛えるためにはなにをすればいいんだろう?
よーく考えよう

エントリーシート

2005年11月10日 メモ
就職活動セミナーでエントリーシートの書き方を習いました。

メモ

エントリーシートの役割
1.書類による一次選考
2.面接の資料
3.配属資料
 
 
入手法
エントリーすると郵送されてくる
会社説明会で配布
会社のHPからダウンロード
直接取りに行く
HPで直接入力
 
 
よく出る項目
自己PR
志望動機
○年後の自分
学生時代に力を入れたこと
将来したいこと

*エントリーシートを見ながら面接するので面接項目もほぼ同様
 
 
書くときの注意
(流れ)
自分が最も自慢できること→裏づけ→深く掘り下げる

自分の能力をどう仕事に生かせるか
読み手に「○○なんだな」と判断してもらえる具体的エピソード
(たくさん能力を書くと全体的にぼやける)
どう行動し、何を考え、何を学んだかに自分らしさは現れる
(特別な経験でなくてもよい)
会社の利益にどう貢献できるかという視点を忘れない
 

志望動機

その会社でやりたいこと
      ↓
その会社でなければならない理由(自己分析&企業研究)
      ↓
その会社にいかに貢献できるか(入社することによってのメリット)

*NG
企業の将来性、安定性などを記入
会社のHPや入社案内から引用する
専門知識をひけらかす
ただ会社を誉めているだけのもの
どこの会社にも当てはまるもの
 
 
チェックポイント

だらだらと長く書かない
無記入、空白はないか
誤字、脱字、言葉の誤用はないか

提出前にコピーをとる
十分な人数にチェックしてもらったか
小さく折りたたまないこと(2つ折が望ましい)

送信前にプリントアウト
締めきり間際でなく、早めの提出を心がける


まずは自己分析して仕事の適性から考えなきゃなぁ・・・。