VBS.REDLOF_Aにやられた!
2005年4月23日 駄文mp3ファイルをCD-Rに焼いて学校に持っていってmp3プレーヤーに
転送しようとしたところ・・・。
ノートンが反応している!
ウィルスを発見しました!
えっ。じゃあこのフォルダは・・・?
ウィルスを発見しました。駆除できません。
なんでなんでー?
それはCD-Rに焼いてるやつだから無理ってもんだな。
と自問自答したりして、ちょっと面白がってる自分がいたり。
家に帰ってVBS_REDLOF.Aについて検索してみると恐ろしいことがわかりました。
そういえばパソコン買ってから一度もアップデートしてなかったな。
っていうかアップデートしなきゃいけないってことすら知らなかったし。
添付ファイルなんてもらったことないから、感染したサイト見ちゃったんだなぁ。
サイト見ただけで感染するとはねぇ。
感心してばっかりもいられないので「VBS_REDLOF修復ツール」を
マイクロソフト社からダウンロードして実行。
ファイルというファイルすべてに感染してたので一時間くらいかかりました。
そのあとwindowsもアップデートしたけど買ってから一度もアップデート
してなかったせいで25項目もインストールすることになりました。
一気にインストールされたのはある意味爽快だったけど。
VBS.REDLOF_Aは最新のセキュリティパッチさえ導入されてれば感染しないらしい。
アップデートってなに?とかアンチウィルスソフトなんて買ってないよ!
というセキュリティ意識の低い私に実地でセキュリティの知識を
身につけさせてくれてありがとう!レッドロフ。
そして永遠にさよなら!!
転送しようとしたところ・・・。
ノートンが反応している!
ウィルスを発見しました!
えっ。じゃあこのフォルダは・・・?
ウィルスを発見しました。駆除できません。
なんでなんでー?
それはCD-Rに焼いてるやつだから無理ってもんだな。
と自問自答したりして、ちょっと面白がってる自分がいたり。
家に帰ってVBS_REDLOF.Aについて検索してみると恐ろしいことがわかりました。
「VBS_REDLOF.A」は通常電子メールとして届くか、感染したWEBサイトを参照することで感染します。
ウイルスは「Microsoft VMによるActiveXコンポーネントの制御」(MS00-075)の脆弱性を利用します。ウイルスの活動を防止するためにも、マイクロソフト社から発行されている最新のセキュリティパッチを導入してください。
そういえばパソコン買ってから一度もアップデートしてなかったな。
っていうかアップデートしなきゃいけないってことすら知らなかったし。
添付ファイルなんてもらったことないから、感染したサイト見ちゃったんだなぁ。
サイト見ただけで感染するとはねぇ。
感心してばっかりもいられないので「VBS_REDLOF修復ツール」を
マイクロソフト社からダウンロードして実行。
ファイルというファイルすべてに感染してたので一時間くらいかかりました。
そのあとwindowsもアップデートしたけど買ってから一度もアップデート
してなかったせいで25項目もインストールすることになりました。
一気にインストールされたのはある意味爽快だったけど。
VBS.REDLOF_Aは最新のセキュリティパッチさえ導入されてれば感染しないらしい。
アップデートってなに?とかアンチウィルスソフトなんて買ってないよ!
というセキュリティ意識の低い私に実地でセキュリティの知識を
身につけさせてくれてありがとう!レッドロフ。
そして永遠にさよなら!!
コメント