カラオケにおけるタブー
2004年12月27日 駄文カラオケあまり行かないけどタブーがあるということは雑誌を見て
多少研究したことがある(中学生くらいのとき)
なーんて久しぶりにカラオケ行ったらそんなのふっとんじゃったけどね。
相手が知らない歌手の曲を歌った。
ラップを歌った。
サビしか知らないのに歌った。
というのを歌が下手にもかかわらずやっちゃいました。
たぶん上手い人がやったら全然OKな行為だけど。
歌が下手な場合は誰でも知ってる、ノリでごまかせるヤツをチョイスすべきだった。
ラップはリスク高すぎです。これやっちゃうとただの自己満&空気がしらけます。
一人ノーバディーノーズとかちょっとむなしいです。
ノーバディーノーズで失敗しちゃうヤツはその後三曲もラップなんかいれちゃだめだし「SLOW DOWN!」なんて相手が知らない上に難易度高い曲なんて選んじゃ駄目です。
でもラップ歌いたいんだよなー。ヒトカラ行くかー。
多少研究したことがある(中学生くらいのとき)
なーんて久しぶりにカラオケ行ったらそんなのふっとんじゃったけどね。
相手が知らない歌手の曲を歌った。
ラップを歌った。
サビしか知らないのに歌った。
というのを歌が下手にもかかわらずやっちゃいました。
たぶん上手い人がやったら全然OKな行為だけど。
歌が下手な場合は誰でも知ってる、ノリでごまかせるヤツをチョイスすべきだった。
ラップはリスク高すぎです。これやっちゃうとただの自己満&空気がしらけます。
一人ノーバディーノーズとかちょっとむなしいです。
ノーバディーノーズで失敗しちゃうヤツはその後三曲もラップなんかいれちゃだめだし「SLOW DOWN!」なんて相手が知らない上に難易度高い曲なんて選んじゃ駄目です。
でもラップ歌いたいんだよなー。ヒトカラ行くかー。
コメント