なんのために働くんだろう
2007年5月15日コメント (5)まぁ働くっていえるほどの仕事はまだしてませんが。
会社の利益に貢献する。
人脈を広げる。
得たお金で暮らしを豊かにする。
自分の能力を生かす。
etc…
ぱっと思いつくだけでもこれだけありますね。
日頃から何にも考えてないから適当に目標設定すると、
後戻りきかない系になっちゃう系?
私は今の職場で何がやりたいんだろう。
就職活動のときはどこでもいいから受かりたかったから、
性格テストでは少々理想の自分になってやってみたりした。
その会社でやりたいことは、自己分析の中で面接官に好印象な
自分の面が役立ちそうなことにした。
自分で言って自分で信じこんだ。
で、なんとか内定を頂くことができて。
きっと本州なんか簡単に行けないだろうなぁと思ってたから、
「本州に行けるくらい実力をつけて本州に行こう。」と思ってた。
本州に行けばきっと毎日が楽しい。絶対。
よくわからないけど漠然と思ってて、ただ住みたかった。
それが内定でた時点の私の夢だった。
その夢があればなんでも頑張れると思った。
夢はあっという間に、なにもしないで叶った。
そして、夢は理想通りだった。
実際大阪の一人暮らしも楽しいんだ。気楽で。
仕事も一生懸命頑張ろうと思ったんだけど、
なんかうちの性格は学生気分が抜けない困ったちゃんみたい。
総合職は適性じゃないんじゃないかなぁといまさらながら思ってみたりね。
したっけ「今の会社じゃなくてもいいんじゃないかなぁ」とか、
一瞬思っちゃったりもするけど、今辞めたら今後一生正社員には
なれないって思うしね。後ろ向きの踏みとどまり。ざ・ねがてぃ部。
そんなこと考えたり後ろ向きになるのはanan的によくないとかね。
バイブルがポジティブ系なもんだから理想によく凹みます。
あ、別にananはただの例だからね?割と好きだけど。
そんなわけで研修中は四月病にかかってたんですが、
徐々にめんどくさくなり、でも研修とか面接とか入社式とか
大口叩きまくってきたので、どうしようかと思っています。
できればそのビックマウスを貫き通せば最高なんだけど。
少人数の職場の人とも微妙に馴染んでないのに、
そんな大きな仕事できるのかなって思っちゃいます。
って悩む時点でその目標は自分にあってないんじゃないかとかね。
いろいろ考え過ぎ、考え杉田玄白ですよ。
杉田玄白はターヘルアナトミアを完成させるのに
いったい僕はどこへ向かうんだろう。(スキマスイッチ風)
もうすぐ23になるのに私はターヘルアナトミアどころか
モラトリアムだよ。生きてるってなんだろ、生きてるってなぁに?
テリーを信じればいいのかい?
会社の利益に貢献する。
人脈を広げる。
得たお金で暮らしを豊かにする。
自分の能力を生かす。
etc…
ぱっと思いつくだけでもこれだけありますね。
日頃から何にも考えてないから適当に目標設定すると、
後戻りきかない系になっちゃう系?
私は今の職場で何がやりたいんだろう。
就職活動のときはどこでもいいから受かりたかったから、
性格テストでは少々理想の自分になってやってみたりした。
その会社でやりたいことは、自己分析の中で面接官に好印象な
自分の面が役立ちそうなことにした。
自分で言って自分で信じこんだ。
で、なんとか内定を頂くことができて。
きっと本州なんか簡単に行けないだろうなぁと思ってたから、
「本州に行けるくらい実力をつけて本州に行こう。」と思ってた。
本州に行けばきっと毎日が楽しい。絶対。
よくわからないけど漠然と思ってて、ただ住みたかった。
それが内定でた時点の私の夢だった。
その夢があればなんでも頑張れると思った。
夢はあっという間に、なにもしないで叶った。
そして、夢は理想通りだった。
実際大阪の一人暮らしも楽しいんだ。気楽で。
仕事も一生懸命頑張ろうと思ったんだけど、
なんかうちの性格は学生気分が抜けない困ったちゃんみたい。
総合職は適性じゃないんじゃないかなぁといまさらながら思ってみたりね。
したっけ「今の会社じゃなくてもいいんじゃないかなぁ」とか、
一瞬思っちゃったりもするけど、今辞めたら今後一生正社員には
なれないって思うしね。後ろ向きの踏みとどまり。ざ・ねがてぃ部。
そんなこと考えたり後ろ向きになるのはanan的によくないとかね。
バイブルがポジティブ系なもんだから理想によく凹みます。
あ、別にananはただの例だからね?割と好きだけど。
そんなわけで研修中は四月病にかかってたんですが、
徐々にめんどくさくなり、でも研修とか面接とか入社式とか
大口叩きまくってきたので、どうしようかと思っています。
できればそのビックマウスを貫き通せば最高なんだけど。
少人数の職場の人とも微妙に馴染んでないのに、
そんな大きな仕事できるのかなって思っちゃいます。
って悩む時点でその目標は自分にあってないんじゃないかとかね。
いろいろ考え過ぎ、考え杉田玄白ですよ。
杉田玄白はターヘルアナトミアを完成させるのに
いったい僕はどこへ向かうんだろう。(スキマスイッチ風)
もうすぐ23になるのに私はターヘルアナトミアどころか
モラトリアムだよ。生きてるってなんだろ、生きてるってなぁに?
テリーを信じればいいのかい?
愚痴日記
2007年5月7日同い年の人か後輩と話したいです。へたれ系?
職場は表面上は仲良さげなのに、陰口がやたら多いです。
しかもうちのエルダーが一番攻撃的です。
職場で一番権力があるのです。
場の支配力っていうのかな?とにかく強いんです。
「人は信じるな。」が人生の教訓だそうです。ひぃぃ。
絶対うちの悪口も言われてるだろうな〜って思います。
気のせいだよ、と思うかもしれませんが多分言われてます。
頼りがいがあるぶん敵に回すと怖いです。
強い人は弱い人の気持ちがわからないのかな?
その上、私が一番しゃべりやすいパートの女性を先輩が嫌いと
知ってしまってからなんとなくその人に声が掛けにくくなりました。
一番仲良くすべき職場の先輩より、よりにもよってその人が嫌いな
しかも社員じゃない人と楽しそうにしゃべるのは気に食わないだろうなと思って。
小学生のいじめかよ。ってかんじですよねー。
私が一番弱いんです。わかってるんです。
でも、その先輩に見放されたら仕事も覚えられないし。
なんだかんだで魅力的な人だからできれば仲良くしたいし。
というわけで、先輩の感情によって仕事のやりやすさが違う私です。最低。
って環境で私はもちろんのこと、全体的にあんまり信頼関係が築けてません。
なのに表面上は仲がいいんです。そういうのが一番辛い。
こんなに人数が少なくなければもっと違った気がする。
人数が少ない上に、知人も少ないこの土地では、会社の人間関係が
どうしてもウエイトの多くを占めてしまいます。
会社の人の愚痴も、会社の人にしか言えないし。
だからそうなっちゃうのは仕方ないことなのかな。
それに地位とか実力とかいろいろ混ざってこうなったのかも。
小学生の時から派閥とか無関係に生きてたから世渡り上手でもないし、
大勢の中でほっとかれたいタイプだから、正直辛いです。
こんな時友達は、他の同期は元気かなって思います。
うまく馴染んでるだろうなと思う反面、
自分と似た境遇の人がいてくれたらいいなと思います。
mixiに書こうと思ったけど、やっぱ職場のことを悪く書くのは良くないよね。
ここに職場の愚痴や思ったことを書いていこうと思います。
職場は表面上は仲良さげなのに、陰口がやたら多いです。
しかもうちのエルダーが一番攻撃的です。
職場で一番権力があるのです。
場の支配力っていうのかな?とにかく強いんです。
「人は信じるな。」が人生の教訓だそうです。ひぃぃ。
絶対うちの悪口も言われてるだろうな〜って思います。
気のせいだよ、と思うかもしれませんが多分言われてます。
頼りがいがあるぶん敵に回すと怖いです。
強い人は弱い人の気持ちがわからないのかな?
その上、私が一番しゃべりやすいパートの女性を先輩が嫌いと
知ってしまってからなんとなくその人に声が掛けにくくなりました。
一番仲良くすべき職場の先輩より、よりにもよってその人が嫌いな
しかも社員じゃない人と楽しそうにしゃべるのは気に食わないだろうなと思って。
小学生のいじめかよ。ってかんじですよねー。
私が一番弱いんです。わかってるんです。
でも、その先輩に見放されたら仕事も覚えられないし。
なんだかんだで魅力的な人だからできれば仲良くしたいし。
というわけで、先輩の感情によって仕事のやりやすさが違う私です。最低。
って環境で私はもちろんのこと、全体的にあんまり信頼関係が築けてません。
なのに表面上は仲がいいんです。そういうのが一番辛い。
こんなに人数が少なくなければもっと違った気がする。
人数が少ない上に、知人も少ないこの土地では、会社の人間関係が
どうしてもウエイトの多くを占めてしまいます。
会社の人の愚痴も、会社の人にしか言えないし。
だからそうなっちゃうのは仕方ないことなのかな。
それに地位とか実力とかいろいろ混ざってこうなったのかも。
小学生の時から派閥とか無関係に生きてたから世渡り上手でもないし、
大勢の中でほっとかれたいタイプだから、正直辛いです。
こんな時友達は、他の同期は元気かなって思います。
うまく馴染んでるだろうなと思う反面、
自分と似た境遇の人がいてくれたらいいなと思います。
mixiに書こうと思ったけど、やっぱ職場のことを悪く書くのは良くないよね。
ここに職場の愚痴や思ったことを書いていこうと思います。
オーラソーマ・カラー心理診断
2006年7月8日 駄文結構当たってるかも。特に二番目。
http://www.voice-inc.co.jp/as/reading.html
【本来のあなた、人生の目的と可能性】
ボトル番号 088
カラー グリーン /ブルー
ボトル名 The Jade Emperor (翡翠の皇帝)
緑の風、澄みきった青空、星のきらめきなど、自然の美しさをこよなく愛しているあなた。つねに穏やかで平和な感覚が内面に広がっています。人生の目的として、その内なるフィーリングを他の人々に分け与えたいと願い、例えば、柔らかな物腰や話し方、爽やかな笑顔などとして、ごく自然に表現しています。また、エコロジーに対する関心が高く、自然と調和した生き方をめざし、シンプルな生活を心がけています。本来の豊かな感性やクリエイティブな才能を発揮して、小説や詩、絵画、音楽などの表現を楽しむことで、いっそう交流が広がります。
【あなたの人生の課題やチャレンジ】
ボトル番号 042
カラー イエロー/イエロー
ボトル名 Harvest(収穫)
あなたは「今この瞬間」に生きる集中力がなく、将来のことばかりを気にしがちです。新しい自分のアイデンティティを探し続けていますが、一向に変化と成長の兆しが見えてこないことに、いらだっているようです。「流行に遅れちゃいけない」「あのブランドのバッグが欲しい」などと外側のことばかりに気をとられていると、変化のチャンスを知らせてくれる“魂の声”を聞き逃してしまいますよ。あなたの人生にとって必要な情報はすべて、あなた自身の心の奥からやってきます。心身がリラックスしてくるほどに、本来の知恵や可能性を引き出しやすくなるでしょう。
【あなたの今現在の状態】
ボトル番号 046
カラー グリーン /マジェンタ
ボトル名 The Wanderer (放浪者)
あなたのハートの奥にある美しい花園に気づいていますか? 豊かな感性や情熱、クリエイティブな力に満ちたその花園を、多くの人と分かち合うことです。そうすることで例えば、あなたの発想でプロジェクトを成功に導いたり、あなたが企画した旅やパーティーで人間関係が深まったり…。そんなふうに周囲に調和と安らぎが生まれ、新しい方向性が見えてくるでしょう。新分野の仕事や転職、新しい恋、引っ越しに伴う生活環境の変化など、新たな展開によってあなたはまた一つ成長します。
【あなたの未来の可能性】
ボトル番号 075
カラー マジェンタ/ターコイズ
ボトル名 Go with the Flow (流れとともに行く)
あなたはつねに周囲の人々に対する思いやりを忘れず、心のつながりを大切にしながら、自分の信じた道を歩んでいきます。スピリチュアルな事柄に対する興味が高まり、それをきっかけに新しい出会いや交友関係が広がりそうです。情報や知識を人々と分かち合い、自己の成長に活かすことができるでしょう。すでに否定的な考え方を手放しているあなたは、より広い視野で物事を見ることができます。タイミングを逃さずに変化を受け入れて、「流れとともに」生きることができるでしょう。
http://www.voice-inc.co.jp/as/reading.html
【本来のあなた、人生の目的と可能性】
ボトル番号 088
カラー グリーン /ブルー
ボトル名 The Jade Emperor (翡翠の皇帝)
緑の風、澄みきった青空、星のきらめきなど、自然の美しさをこよなく愛しているあなた。つねに穏やかで平和な感覚が内面に広がっています。人生の目的として、その内なるフィーリングを他の人々に分け与えたいと願い、例えば、柔らかな物腰や話し方、爽やかな笑顔などとして、ごく自然に表現しています。また、エコロジーに対する関心が高く、自然と調和した生き方をめざし、シンプルな生活を心がけています。本来の豊かな感性やクリエイティブな才能を発揮して、小説や詩、絵画、音楽などの表現を楽しむことで、いっそう交流が広がります。
【あなたの人生の課題やチャレンジ】
ボトル番号 042
カラー イエロー/イエロー
ボトル名 Harvest(収穫)
あなたは「今この瞬間」に生きる集中力がなく、将来のことばかりを気にしがちです。新しい自分のアイデンティティを探し続けていますが、一向に変化と成長の兆しが見えてこないことに、いらだっているようです。「流行に遅れちゃいけない」「あのブランドのバッグが欲しい」などと外側のことばかりに気をとられていると、変化のチャンスを知らせてくれる“魂の声”を聞き逃してしまいますよ。あなたの人生にとって必要な情報はすべて、あなた自身の心の奥からやってきます。心身がリラックスしてくるほどに、本来の知恵や可能性を引き出しやすくなるでしょう。
【あなたの今現在の状態】
ボトル番号 046
カラー グリーン /マジェンタ
ボトル名 The Wanderer (放浪者)
あなたのハートの奥にある美しい花園に気づいていますか? 豊かな感性や情熱、クリエイティブな力に満ちたその花園を、多くの人と分かち合うことです。そうすることで例えば、あなたの発想でプロジェクトを成功に導いたり、あなたが企画した旅やパーティーで人間関係が深まったり…。そんなふうに周囲に調和と安らぎが生まれ、新しい方向性が見えてくるでしょう。新分野の仕事や転職、新しい恋、引っ越しに伴う生活環境の変化など、新たな展開によってあなたはまた一つ成長します。
【あなたの未来の可能性】
ボトル番号 075
カラー マジェンタ/ターコイズ
ボトル名 Go with the Flow (流れとともに行く)
あなたはつねに周囲の人々に対する思いやりを忘れず、心のつながりを大切にしながら、自分の信じた道を歩んでいきます。スピリチュアルな事柄に対する興味が高まり、それをきっかけに新しい出会いや交友関係が広がりそうです。情報や知識を人々と分かち合い、自己の成長に活かすことができるでしょう。すでに否定的な考え方を手放しているあなたは、より広い視野で物事を見ることができます。タイミングを逃さずに変化を受け入れて、「流れとともに」生きることができるでしょう。
私ってADD(注意欠陥障害)なんじゃないかなぁ?
【ADHD】〜Wikiより抜粋〜
成人においては、時間が守れない、物の整理や情報の管理ができない、大切なことを忘れる、見通しをつけるのが苦手で、衝動的に行動してしまう、注意力を持続することができない等、日常生活をきちんとこなす能力に欠陥が現れる。先延ばしも問題になる場合が多い。
そういえば三年前くらいからトイレに「ADHD(注意欠陥多動性障害)」
に関する本が置いてあったし。親がこっそり買ったらしい。
三歳くらいから一日5回以上は片付けについて親に注意されてるけど
まったく改善されないし。やったらやりっぱなしにしちゃうんだよね。
性格の問題かなとも思うんだけど、、、
履歴書が直前にならないとかけなかったり、
テストの前日まで勉強に手がつかなかったり、
大事なイベントに遅刻したり、
忘れものが多かったり…
とありえないことが続くともしかして…と思いますね。
今話題のADHD(注意欠陥多動性障害)とは違い
特に多動性はなく、どっちかというと落ち着いてるから、
ADDだと思っています。自分では。
静かに気が散ってるから周囲にわかりずらいという。
http://ex.senmasa.com/add.php
上のサイトでチェックしたところ不注意型ADDという結果がでました。
mixiに書いても微妙だしと思ってなんとなくこっちに書いてみた。
【ADHD】〜Wikiより抜粋〜
成人においては、時間が守れない、物の整理や情報の管理ができない、大切なことを忘れる、見通しをつけるのが苦手で、衝動的に行動してしまう、注意力を持続することができない等、日常生活をきちんとこなす能力に欠陥が現れる。先延ばしも問題になる場合が多い。
そういえば三年前くらいからトイレに「ADHD(注意欠陥多動性障害)」
に関する本が置いてあったし。親がこっそり買ったらしい。
三歳くらいから一日5回以上は片付けについて親に注意されてるけど
まったく改善されないし。やったらやりっぱなしにしちゃうんだよね。
性格の問題かなとも思うんだけど、、、
履歴書が直前にならないとかけなかったり、
テストの前日まで勉強に手がつかなかったり、
大事なイベントに遅刻したり、
忘れものが多かったり…
とありえないことが続くともしかして…と思いますね。
今話題のADHD(注意欠陥多動性障害)とは違い
特に多動性はなく、どっちかというと落ち着いてるから、
ADDだと思っています。自分では。
静かに気が散ってるから周囲にわかりずらいという。
http://ex.senmasa.com/add.php
上のサイトでチェックしたところ不注意型ADDという結果がでました。
mixiに書いても微妙だしと思ってなんとなくこっちに書いてみた。
今月の選考を終えれば就職活動を終えれそうです。
思えば昨年の12月あたりからずっと「自分は秋まで就職活動を
やってるんじゃないか」「選ばなければ内定もらえるっていうけど
それでも内定もらえなんじゃないか」という不安におびえながら
暗い2月、3月を過ごしてきたなぁ。
一次面接でことごとく落ちた時期(しかも600人採用)で
打ちひしがれていたこともあった。
それでも受けて受けて受けまくって、やっと一次面接をクリアできる
ようになった時からなんとなくコツのようなものをつかめてきたような。
その時から「就活は本当に縁」ということを実感した。
落ちても凹まなくなった。
筆記試験の前に一次面接、なんて絶対受からないと思っていたのに
通った時の喜びはひとしおだった。
大体最終選考まで残れたところを振り返ってみると、
1.説明会会場で履歴書を完成させた。
2.説明会参加の手紙が締め切りに間に合わなくて名簿に名前がなかった。
3.GDに遅刻して次の回に入れてもらった。履歴書を地下鉄の中で書いた。
4.集合時間に30分送れたけどなんとかGDには間に合った。
という結構アウトなことをやってたりしますが、
ようは縁っていうことなんでしょうね。
さて来週は正真正銘最終選考だ!この半年の成長を発揮しますかぁ!
思えば昨年の12月あたりからずっと「自分は秋まで就職活動を
やってるんじゃないか」「選ばなければ内定もらえるっていうけど
それでも内定もらえなんじゃないか」という不安におびえながら
暗い2月、3月を過ごしてきたなぁ。
一次面接でことごとく落ちた時期(しかも600人採用)で
打ちひしがれていたこともあった。
それでも受けて受けて受けまくって、やっと一次面接をクリアできる
ようになった時からなんとなくコツのようなものをつかめてきたような。
その時から「就活は本当に縁」ということを実感した。
落ちても凹まなくなった。
筆記試験の前に一次面接、なんて絶対受からないと思っていたのに
通った時の喜びはひとしおだった。
大体最終選考まで残れたところを振り返ってみると、
1.説明会会場で履歴書を完成させた。
2.説明会参加の手紙が締め切りに間に合わなくて名簿に名前がなかった。
3.GDに遅刻して次の回に入れてもらった。履歴書を地下鉄の中で書いた。
4.集合時間に30分送れたけどなんとかGDには間に合った。
という結構アウトなことをやってたりしますが、
ようは縁っていうことなんでしょうね。
さて来週は正真正銘最終選考だ!この半年の成長を発揮しますかぁ!